弁護士 松本新太郎
経歴
1947年生まれ
早稲田大学法学部卒業
1978年 弁護士登録(千葉県弁護士会)
1987年 千葉県弁護士会副会長
2003年 千葉県弁護士会会長・日弁連常務理事
2007年 日本弁護士会連合会副会長

元千葉地方・簡易裁判所調停委員
元千葉大学大学院専門法務研究科講師(倒産処理・法曹倫理)
興味のある分野
不動産問題・相続・倒産処理・建築問題
弁護士 山下洋一郎
経歴
1949年生まれ
早稲田大学法学部卒業
1979年 弁護士登録
1990年 千葉県弁護士会副会長
2007年 千葉県弁護士会会長・日本弁護士連合会常務理事

元千葉地方・簡易裁判所調停委員
元東邦大学薬学部非常勤講師
取扱い分野
医療事件(医療機関側)が主であるが、その他の民事事件(不動産、相続、建築等)にも関心があります。
楽しみ
読書と旅行
【目標】
勝つべき事件は勝つ
著書
「不動産媒介契約の法律紛争」(有斐閣 共著)
「不動産媒介の裁判例」(有斐閣 共著)
「管理組合のためのマンション大百科」(東京法令出版 共著)
「専門訴訟体系1 医療訴訟」(青林書院 共編著)
 
弁護士 岡田知也
経歴
神奈川県横浜市出身
2002年  明治大学法学部卒業
2003年  司法試験合格
2005年  司法修習修了(58期)
2005年  弁護士登録・当事務所入所
2007年〜2022年 千葉県精神科医療センター 運営懇話会委員
2011年〜2014年 東京理科大学薬学部 臨床講師
2012年〜 千葉大学法科大学院 非常勤講師
2013年  千葉県健康危機管理対策委員会 専門部会委員
2015年〜 東京理科大学薬学部 臨床准教授
2019年〜 境界問題相談センターちば 調停員・相談員
2020年〜 千葉市開発審査会 委員
2022年〜 千葉県医事関係裁判運営委員会 委員
所属委員会・所属団体
倒産法運用検討協議会運営委員会
民事裁判運用検討協議会運営委員会(副座長・医療部会長)
家事事件運用検討協議会
紛議調停委員会
全国倒産処理弁護士ネットワーク
日本賠償科学会 など
著書
「小児科臨床増刊号『知っておきたい日常診療に関わる法律と制度』」(日本小児医事出版社 共著)
「新人薬剤師・薬学生のための医療安全学入門(改訂版)」(医学アカデミー 共著)
「慰謝料算定の実務(第2版)」(千葉県弁護士会編 株式会社ぎょうせい発行 共著)
モットー
一件入魂、迅速かつ誠実に
弁護士 山口祐輔
経歴
早稲田大学 政治経済学部卒業
司法試験合格(2003年)
千葉県庁職員を経て、弁護士登録(2006年・千葉県弁護士会)
千葉県包括外部監査人補助者(2016年度〜2018年度)
千葉県弁護士会 副会長(2023年度)
著書
「民法(債権法)改正の概要と要件事実」(三協法規出版・共著)
「リサイクルの法と実例」(三協法規出版・共著)
「慰謝料算定の実務(第2版)」(ぎょうせい・共著)
「シリーズ医療安全・看護業務と法律」(千葉県看護協会機関紙「看護ちば」にて連載中)
弁護士 竹内治
経歴
埼玉県さいたま市出身
1999年  3月  埼玉県立浦和高等学校卒業
2004年  3月  東京大学法学部卒業
2007年  3月  早稲田大学大学院法務研究科修了
2009年 12月  司法修習(新62期)修了
2010年  1月  弁護士登録・当事務所入所
所属委員会・所属団体
千葉県弁護士会人権擁護委員会 など
興味のある分野
民事事件・刑事事件・家事事件
著書
「医事法判例百選第3版『医師の労災』」(有斐閣2022年)
「慰謝料算定の実務第3版」(共著・ぎょうせい2023年)など
モットー
「論より証拠」
机で書面を書くばかりではなく足を使って正確な証拠を見つけだせるよう努めています。
弁護士 吉橋祐一朗
経歴
東京都江戸川区出身
2006年  3月  東京都立日比谷高等学校卒業
2010年  3月  東北大学法学部卒業
2012年  3月  慶應義塾大学大学院法務研究科修了
2013年 12月  司法修習(66期)修了
2014年  1月  弁護士登録・当事務所入所
2024年  4月  千葉県弁護士会副会長(〜2025年3月)
所属委員会・所属団体
民事裁判運用検討協議会
高齢者・障がい者支援センター など
著書
「過失相殺率算定の実務」
(千葉法曹実務研究会編 日本加除出版発行 共著)
「慰謝料算定の実務 第3版」
(千葉県弁護士会編 株式会社ぎょうせい発行 共著)
モットー
温故知新
一件一件、十分な調査を尽くしたうえで、解決するよう心がけております。
弁護士 村山直
経歴
中央大学法学部法律学科
早稲田大学大学院法務研究科
法務省保護局、広島保護観察所(保護観察官)、法務省大臣官房(再犯防止担当)を経て 弁護士登録・当事務所入所(2015年)

千葉県弁護士会子どもの権利委員会 副委員長
千葉県児童虐待対応法律アドバイザー
千葉県児童福祉施設協議会施設等評価委員会 委員
NPO法人子どもセンター帆希 理事
NPO法人対話の会運営センター 理事
千葉県内児童相談所 嘱託弁護士
千葉市児童生徒性暴力等防止対策検討委員会 委員
千葉県内自治体スクールロイヤー
保護司
講演・著書等
「慰謝料算定の実務(第2版)」(ぎょうせい・共著)
 「刑事司法ソーシャルワークの実務」(日本加除出版・共著)
 千葉県医師会「病院・診療所のための労働法研修」講師
 千葉県医師会「医療法研修」講師
 千葉県内地区医師会「ハラスメント研修」講師
 千葉市医師会「医事紛争研修」講師
 千葉県児童相談所職員向け子どもの権利擁護研修 講師
 千葉市児童相談所職員向け研修 講師
 千葉市教育委員会教職員向け児童生徒等性暴力防止研修 講師
関心のある分野
医事紛争その他医療機関に関する法務
子どもに関する法務
その他一般民事事件、家事事件、刑事事件(再犯防止・社会復帰支援)
楽しみ
温泉、幕末
大切にしたいこと
法律上のトラブルは、滅多に起きることのない極めて深刻な状況だと思います。
誰もが不安を感じ、精神的にも多大な負担があると思います。
私は、法律上の問題解決に向けて丁寧に取り組むことはもちろんですが、そのような状況下に立たされてしまったクライアントの皆様に、気持ちの面でもしっかりと寄り添いたいと思っております。
Copyright (c) 2006 MATSUMOTO & YAMASHITA Integrated Law firm All Rights Reserved.